いってきました山梨!
走ってきました山梨!
マジ遠かった。。。
メンバーはキャプテンたか、タッ君、みのる君、すすむ君、私の5名。うち1名は免許がないので、残りの4人のローテーションドライブ。
深夜0:00いざ富士山に向け1100kmの旅が始まりました。
北九州、山口、広島、岡山を抜け神戸で朝日を見つつ大阪、京都を超え滋賀県で朝食。愛知、岐阜、長野そして山梨へ突入。出発から14時間半、たった10kmのレースの為だけに富士山までやってきました。




到着したらそこはもうローディの天国!あちこちから何百ものロードレーサーが集まってそこらはロードだらけ!
総額いくらだ?なんてこと言いながら食事して早速練習開始!
どこのチームもメッチャ早そう・・・4人組でエアロバーついてるチームは間違いなく明日のライバル。気を抜いていいのはうちのBチームとCチームだけでしょう。
練習後は本部でセンサーを取り付け車検を受けてゼッケンをもらい、今夜の宿「ももや」さんへ。そこには今大会の看板の「中野浩一」さんが格闘家の「吉田秀彦」と一緒に泊まってたりしてビビリマシタ。

部屋は完全に合宿系。
夕食は馬刺し、しゃぶしゃぶ・・・・などなど本当にすさまじい量。知り合いづてで泊まったんで特別サービスかと思ったらそれがスタンダード。元々西湖で合宿する競輪選手の宿らしくて競輪関係者がぞろぞろ・・・どうりで皆さん強面と思いました。
さて前日は早々に就寝して本番に備えます。
翌朝、練習も兼ねて5時にアラーム。起きてびっくり、雨・・・しかも結構土砂降り。テンション激落ちで二度寝、ぶっつけ本番となりました。
集合時間の7:20頃はなんとか雨もあがりましたがそれでも路面はビショビショ。コース上に無数に点在するマンホールの蓋が怖い。
開会式では昨夜同じ宿だった「中野浩一」さんが挨拶。
割と話し上手。
やっぱ場数踏んでるなって感じでしたが、当の本人達は発送順にスタートラインに並んでる状態なので緊張して全く話しどこじゃない。特にキャプテンたか、完全に血の気が引いててガチガチ。「楽しんで来いっ!!」って言いましたが効果なし・・・
さあスタート!っと思ったら予感的中。キャプテン一人コースアウト気味、一生懸命ペダルはめてました。。。普段は何気なくはめてるのになんでこんなときに・・・。
一人遅れた彼は前3人に追いつこうと必死に飛ばすもののスリッピーな路面でびびりあがってしまいなかなか追いつけない。
やっと列に戻ったけどあんだけ練習したローテーションがうまくいかない。
リズムが取れないながら3チームほどパスしつつもゴール。15分弱のタイムですが他がどんなもんかハラハラしながらリザルト待ち。
おしるこ食べたりブース回ったりして時間つぶして出ました!
タイム 14:54 平均速度 40.26km/h
28チーム中 10位 !!
あの参加者達を見たら十分スゴイって思うんですけど、本人達は不満足そう。
「あと1分以上は絶対に縮むっ!!」って言うことは表彰台やんかい。
トラブルとかコンディションを含めてレースです。これが今の君達なんです。無情なんです、現実は。
久しぶりの会長達チームも走り終えてスッキリした感じ。
お元気そうでした。
みんなで立つはずだった表彰台の前で記念撮影。

来年は必ずこの上に立ちます。
そんなこんなで関東チームとのしばしの別れを惜しみながらまた長い帰路に着きました。途中雨のあがった雲間に富士山が見えたので記念撮影。
この後ただ帰ってもつまんないので「ご当地まん」を食べ続け翌日午前3:30無事帰宅しました。
みなさんお疲れ様でした!!来年は絶対表彰台に立とう!!
夏合宿にまた連れて行くんでそれまでしっかり練習しときなさい。
この冬が来年の勝利につながるっ!
お世話になった会長、内野さん、弦さん、高瀬さん、ももやのみなさん、福岡で応援してくれたみなさん、来年はトロフィー持ってかえってきます!









最後に帰りの車内で21歳の誕生日を迎えたキャプテンたか。
おめでとう!!
今回は悔しかったやろうけど、しっかり練習して来年は最高の誕生日にしようぜ!!
走ってきました山梨!
マジ遠かった。。。
メンバーはキャプテンたか、タッ君、みのる君、すすむ君、私の5名。うち1名は免許がないので、残りの4人のローテーションドライブ。
深夜0:00いざ富士山に向け1100kmの旅が始まりました。
北九州、山口、広島、岡山を抜け神戸で朝日を見つつ大阪、京都を超え滋賀県で朝食。愛知、岐阜、長野そして山梨へ突入。出発から14時間半、たった10kmのレースの為だけに富士山までやってきました。




到着したらそこはもうローディの天国!あちこちから何百ものロードレーサーが集まってそこらはロードだらけ!
総額いくらだ?なんてこと言いながら食事して早速練習開始!

練習後は本部でセンサーを取り付け車検を受けてゼッケンをもらい、今夜の宿「ももや」さんへ。そこには今大会の看板の「中野浩一」さんが格闘家の「吉田秀彦」と一緒に泊まってたりしてビビリマシタ。

部屋は完全に合宿系。
夕食は馬刺し、しゃぶしゃぶ・・・・などなど本当にすさまじい量。知り合いづてで泊まったんで特別サービスかと思ったらそれがスタンダード。元々西湖で合宿する競輪選手の宿らしくて競輪関係者がぞろぞろ・・・どうりで皆さん強面と思いました。
さて前日は早々に就寝して本番に備えます。
翌朝、練習も兼ねて5時にアラーム。起きてびっくり、雨・・・しかも結構土砂降り。テンション激落ちで二度寝、ぶっつけ本番となりました。
集合時間の7:20頃はなんとか雨もあがりましたがそれでも路面はビショビショ。コース上に無数に点在するマンホールの蓋が怖い。
開会式では昨夜同じ宿だった「中野浩一」さんが挨拶。

やっぱ場数踏んでるなって感じでしたが、当の本人達は発送順にスタートラインに並んでる状態なので緊張して全く話しどこじゃない。特にキャプテンたか、完全に血の気が引いててガチガチ。「楽しんで来いっ!!」って言いましたが効果なし・・・
さあスタート!っと思ったら予感的中。キャプテン一人コースアウト気味、一生懸命ペダルはめてました。。。普段は何気なくはめてるのになんでこんなときに・・・。
一人遅れた彼は前3人に追いつこうと必死に飛ばすもののスリッピーな路面でびびりあがってしまいなかなか追いつけない。
やっと列に戻ったけどあんだけ練習したローテーションがうまくいかない。
リズムが取れないながら3チームほどパスしつつもゴール。15分弱のタイムですが他がどんなもんかハラハラしながらリザルト待ち。
おしるこ食べたりブース回ったりして時間つぶして出ました!
タイム 14:54 平均速度 40.26km/h
28チーム中 10位 !!
あの参加者達を見たら十分スゴイって思うんですけど、本人達は不満足そう。
「あと1分以上は絶対に縮むっ!!」って言うことは表彰台やんかい。
トラブルとかコンディションを含めてレースです。これが今の君達なんです。無情なんです、現実は。
久しぶりの会長達チームも走り終えてスッキリした感じ。

みんなで立つはずだった表彰台の前で記念撮影。

来年は必ずこの上に立ちます。
そんなこんなで関東チームとのしばしの別れを惜しみながらまた長い帰路に着きました。途中雨のあがった雲間に富士山が見えたので記念撮影。

みなさんお疲れ様でした!!来年は絶対表彰台に立とう!!
夏合宿にまた連れて行くんでそれまでしっかり練習しときなさい。
この冬が来年の勝利につながるっ!
お世話になった会長、内野さん、弦さん、高瀬さん、ももやのみなさん、福岡で応援してくれたみなさん、来年はトロフィー持ってかえってきます!









最後に帰りの車内で21歳の誕生日を迎えたキャプテンたか。

今回は悔しかったやろうけど、しっかり練習して来年は最高の誕生日にしようぜ!!
今夜(11/9)から我々CLEATロード選抜チームは山梨県までレースに行ってきます!
良い結果を残すように一生懸命頑張ってきます。
天気がよければ帰りに「ドドンパ」に乗って、ハイスピードに対する恐怖心を克服するトレーニング!?をしてきます。
とにかく高速道路でひたすら北へ北へ向かいます(車です。アホです。)。
ってことで明日は通常通り大ちゃんが営業してます。明後日は第一日曜日でお休みです。
頑張ってくるよ!!
http://www.nikkansports.com/event/tour-du-japan/07/stage/saiko.html
良い結果を残すように一生懸命頑張ってきます。
天気がよければ帰りに「ドドンパ」に乗って、ハイスピードに対する恐怖心を克服するトレーニング!?をしてきます。
とにかく高速道路でひたすら北へ北へ向かいます(車です。アホです。)。
ってことで明日は通常通り大ちゃんが営業してます。明後日は第一日曜日でお休みです。
頑張ってくるよ!!
http://www.nikkansports.com/event/tour-du-japan/07/stage/saiko.html
帰ってきてはや2週間ほど経ち、いまさら感の漂う中レポートします。
行ってきたのは「奈良県」、高校の修学旅行以来です。
奈良駅到着後デジカメのバッテリーを忘れるというとんでもない失敗をやらかしたことに気付き、奈良在住のGIROさんにヘルプTEL。
なんとかバッテリー購入、充電してもらう間に昼食をとろうと商店街に出ましたが、何がここの名物か分からない・・・
さんざん歩いて入ったのが「餃子の王将 奈良店」。。。。。。なんとなくシャクだったので注文したのは「奈良店限定 餃子定食」 いたって普通の王将でした。
会場の「奈良新公会堂」までは少し距離がありましたが、せっかくの国際的観光地、歩いてみました。
国立博物館、奈良公園、東大寺など歴史の教科書ネタが満載。もっとゆっくり見たかった。
会場についてびっくり!
いろんな展示会行きましたがこんなのは初めて。ヨーロッパの伝統工芸品的な自転車達が、日本の歴史溢れる場所に展示されて実にいいのです。
場所的に奈良公園のはずれなので当然ヤツラがいるのです。
しかもどこもかしこもだらけなんです。
高校時代に来たときは気にならなかったんですが、どいつもこいつもお尻の周りに小さなBUGが飛び交ってます。BUG HATEな僕は結局近づけずにちょっと離れたところでシャッターを切ったのでした。
会場の中はCINELLI,ORBEA,TIME,CARERRA,SELLE SANMARCO,CAMPAGNOLO,RUDY PROJECT,HUTCHINSON,DEMARCHIなどのヨーロッパものが大集合。展示会自体も講習方式なので独特のダラダラ感がなくてよかったです。
いくつか気になったものを紹介します。
ORBEAのONIX。
フルカーボンモノコック、NEWアルテグラSLの完成車で30万。完全にいいです。
初めの1台でもいいし、レベルアップを図りたい方のレースバイク、しなやかなフレームをいかしたロングライドもこなせます。
帰ってから既に2台ご予約いただきました、もう少し待っててくださいね!
サンマルコの新作「ゾンコラン」
人気の「カイマノ」と「ロールス」などに代表されるクラシックシリーズの中間に位置するサドルで、シェイプ、質感ともにかなりいい感じでした。シリーズの中にノーマル、トライアスロン用、センター穴あき、それから僕のようなヘビーウェイトローディー用がそろっていて、昨年からのS.I.Z.Eシステムでどんなライダーにも適したサドルが選べるようになってます。ホワイトもあり。
CARERRAのPHIBRA。
新しい技術の集合体、2Bというフレームを上下の2ブロックで構成し・・・・スゴイです、強そうです、CTF(カーボンチタニウムファイバー)+ケブラー繊維、しかもボディサイズオーダー可能!!もうチンタラ走れませんな。
他にもORCAのNEWカラー(RED!!)、究極のエアロダイナミクスを追究してステルス機になったORDU,TIMEからは軽量で見るからに高性能なシューズ、新しいフラッグシップマシンのVXRS ULTEAM World Star(ホントにカッコよかった!)、エントリーユーザーでも使いやすいビンディングペダル。RUDYからはチームレプリカのサングラス各種、DEMARCHIのウェアー(なんだかどこのブランドもAS○○Sっぽくなってきたような・・・)、カンパのSHAMALのチタンカラー(カッコイイ!!)、超ハイテクウエットスーツのORCA(紛らわしい・・・)などなど超盛りだくさんな展示会でした。





東大寺の大仏さんとかもゆっくり見たかったんですが、その日のうちに東京入りが決まっていたのでいそいそと京都駅まで行き、漬物かって新幹線に乗り込みました。
レポート3に続く・・・・
行ってきたのは「奈良県」、高校の修学旅行以来です。
奈良駅到着後デジカメのバッテリーを忘れるというとんでもない失敗をやらかしたことに気付き、奈良在住のGIROさんにヘルプTEL。
なんとかバッテリー購入、充電してもらう間に昼食をとろうと商店街に出ましたが、何がここの名物か分からない・・・
さんざん歩いて入ったのが「餃子の王将 奈良店」。。。。。。なんとなくシャクだったので注文したのは「奈良店限定 餃子定食」 いたって普通の王将でした。
会場の「奈良新公会堂」までは少し距離がありましたが、せっかくの国際的観光地、歩いてみました。
国立博物館、奈良公園、東大寺など歴史の教科書ネタが満載。もっとゆっくり見たかった。
会場についてびっくり!

場所的に奈良公園のはずれなので当然ヤツラがいるのです。

高校時代に来たときは気にならなかったんですが、どいつもこいつもお尻の周りに小さなBUGが飛び交ってます。BUG HATEな僕は結局近づけずにちょっと離れたところでシャッターを切ったのでした。
会場の中はCINELLI,ORBEA,TIME,CARERRA,SELLE SANMARCO,CAMPAGNOLO,RUDY PROJECT,HUTCHINSON,DEMARCHIなどのヨーロッパものが大集合。展示会自体も講習方式なので独特のダラダラ感がなくてよかったです。
いくつか気になったものを紹介します。

フルカーボンモノコック、NEWアルテグラSLの完成車で30万。完全にいいです。
初めの1台でもいいし、レベルアップを図りたい方のレースバイク、しなやかなフレームをいかしたロングライドもこなせます。
帰ってから既に2台ご予約いただきました、もう少し待っててくださいね!

人気の「カイマノ」と「ロールス」などに代表されるクラシックシリーズの中間に位置するサドルで、シェイプ、質感ともにかなりいい感じでした。シリーズの中にノーマル、トライアスロン用、センター穴あき、それから僕のようなヘビーウェイトローディー用がそろっていて、昨年からのS.I.Z.Eシステムでどんなライダーにも適したサドルが選べるようになってます。ホワイトもあり。

新しい技術の集合体、2Bというフレームを上下の2ブロックで構成し・・・・スゴイです、強そうです、CTF(カーボンチタニウムファイバー)+ケブラー繊維、しかもボディサイズオーダー可能!!もうチンタラ走れませんな。
他にもORCAのNEWカラー(RED!!)、究極のエアロダイナミクスを追究してステルス機になったORDU,TIMEからは軽量で見るからに高性能なシューズ、新しいフラッグシップマシンのVXRS ULTEAM World Star(ホントにカッコよかった!)、エントリーユーザーでも使いやすいビンディングペダル。RUDYからはチームレプリカのサングラス各種、DEMARCHIのウェアー(なんだかどこのブランドもAS○○Sっぽくなってきたような・・・)、カンパのSHAMALのチタンカラー(カッコイイ!!)、超ハイテクウエットスーツのORCA(紛らわしい・・・)などなど超盛りだくさんな展示会でした。





東大寺の大仏さんとかもゆっくり見たかったんですが、その日のうちに東京入りが決まっていたのでいそいそと京都駅まで行き、漬物かって新幹線に乗り込みました。
レポート3に続く・・・・
もう雑誌等でさんざん掲載されていますが、新しいSHIMANO「ULTEGRA SL」
の最初の入荷がありました。(と言っても2週間ほど前ですが・・・)
シマノには珍しいグレーカラー(ちょうどカンパのセンチュリーグレーみたいな感じです。
スゴイのは色じゃなくて重量、現行のシルバーアルテグラに比べてコンポ全体で97gの軽量化に成功してます!!
早速コンポチェンジの注文が入りましたんで見せちゃいます。
今回アップグレードされるのはうちに来られてる皆さんにはおなじみ「S会長」のCOLNAGO DREAM


だいぶ年月が経ちあちこちに傷やはく離が・・・さらに3x9のコンポが車体とのアンバランス感を生んでいます。
先ずは完全にバラバラにして徹底的に磨き上げ(ここは大ちゃん活躍!)。それからハンガー周り、ヘッド周りの芯出し、フェースカット、エンドの歪みを修正して新しいパーツがキッチリ機能するようにベース造り。セットアップの半分はこの作業です、バラして組み付けてネジ締めるだけでは組んだとは言えません。
後はエンド周りの塗装のはく離をタッチアップして黒く戻します。
さぁ、セットアップです。キッチリ指定されたトルクで締めて出来上がってくる車体を見るのはオーナーも組み手も同じ、完全にテンションがあがります。




今回は足回りもリファイン。軽くてしなやかなタイヤ、チューブと合わせてグングン前に出るバイクに仕上げました。
今週土曜日に飛行機乗って東京に持っていって納車です。
S氏は来週末の山梨のレースにこれで参戦するそうです、我がチームも負けられませんな。
の最初の入荷がありました。(と言っても2週間ほど前ですが・・・)

スゴイのは色じゃなくて重量、現行のシルバーアルテグラに比べてコンポ全体で97gの軽量化に成功してます!!
早速コンポチェンジの注文が入りましたんで見せちゃいます。
今回アップグレードされるのはうちに来られてる皆さんにはおなじみ「S会長」のCOLNAGO DREAM


だいぶ年月が経ちあちこちに傷やはく離が・・・さらに3x9のコンポが車体とのアンバランス感を生んでいます。
先ずは完全にバラバラにして徹底的に磨き上げ(ここは大ちゃん活躍!)。それからハンガー周り、ヘッド周りの芯出し、フェースカット、エンドの歪みを修正して新しいパーツがキッチリ機能するようにベース造り。セットアップの半分はこの作業です、バラして組み付けてネジ締めるだけでは組んだとは言えません。
後はエンド周りの塗装のはく離をタッチアップして黒く戻します。
さぁ、セットアップです。キッチリ指定されたトルクで締めて出来上がってくる車体を見るのはオーナーも組み手も同じ、完全にテンションがあがります。




今回は足回りもリファイン。軽くてしなやかなタイヤ、チューブと合わせてグングン前に出るバイクに仕上げました。
今週土曜日に飛行機乗って東京に持っていって納車です。
S氏は来週末の山梨のレースにこれで参戦するそうです、我がチームも負けられませんな。
自転車業界の秋といえば「展示会」。
10月11月はほぼ毎週といっていいぐらいあちこちで2008年モデルの展示会、そして販売店には恐怖の契約更新が行われ、みんなアレコレと見て触って、乗って来期の計画をします。
福岡でも「SHIMANO」「COLNAGO」「BD-1」などなど数社が親切に展示会を開催してくれます。ではその他のメーカーは?全て東京、大阪で開催します。そのため僕もこの時期は毎週「東京メトロ」に揺られている感じです。
今回は先日開催された福岡での「SHIMANO SHOW」と08’COLNAGOの展示会速報です。
とりあえずSHIMANOに関しては各出版社にことごとく情報が垂れ流しなのでここではカット。ただセミナー中うけたのがこれ。
ショップスタッフとお客様の考えてることの違いを示していますが、これって完全にあれのパクリです。ちょっと吹き出しました。
どうでもいい話ですいません。
今期からウチも代理店になりました、COLNAGO。
先ずCLX(ULTEGRA)
カーボンパイプラグのイメージが強いコルナゴの中では新しいモノコック構造のマシン。でもやっぱヘッドパーツは外に出てます。今年はアルテグラの完成車がNew ULTEGRA SLで組まれていてかなりイケてます。
入荷は来年1月予定。
そして伝説の選手の名がついたMASTER X LIGHT SARONNI。
当時の貴重なフレームが我が社の店内に展示してあるんで馴染み深い方も多くいらっしゃるんじゃないですか?そうです、あれの復刻版です。残念ながらヘッドマークはサローニの顔写真ではありませんが、雰囲気はなかなかいい感じでした。
とまぁ福岡会場ではこの他にもフジトラの豪華版(もう全く別物)のOBEYや(ちなみに今月入荷予定!)ストリート&ダート好きにはわりと人気のDMRのNewフレーム、SHIMANOやPRO、ACCU3DのウェアなどたくさんのNewモデルが展示されていました。
詳しくはお店で!
それからもう一つ展示会の楽しみがいろんな同業者の諸先輩方にお会いできること。
岩崎さん、松岡さん、巧さん、篠原さん、奥津さん、タケボウさん貴重なお話ありがとうございます!
10月11月はほぼ毎週といっていいぐらいあちこちで2008年モデルの展示会、そして販売店には恐怖の契約更新が行われ、みんなアレコレと見て触って、乗って来期の計画をします。
福岡でも「SHIMANO」「COLNAGO」「BD-1」などなど数社が親切に展示会を開催してくれます。ではその他のメーカーは?全て東京、大阪で開催します。そのため僕もこの時期は毎週「東京メトロ」に揺られている感じです。
今回は先日開催された福岡での「SHIMANO SHOW」と08’COLNAGOの展示会速報です。
とりあえずSHIMANOに関しては各出版社にことごとく情報が垂れ流しなのでここではカット。ただセミナー中うけたのがこれ。

どうでもいい話ですいません。
今期からウチも代理店になりました、COLNAGO。
先ずCLX(ULTEGRA)

入荷は来年1月予定。
そして伝説の選手の名がついたMASTER X LIGHT SARONNI。

とまぁ福岡会場ではこの他にもフジトラの豪華版(もう全く別物)のOBEYや(ちなみに今月入荷予定!)ストリート&ダート好きにはわりと人気のDMRのNewフレーム、SHIMANOやPRO、ACCU3DのウェアなどたくさんのNewモデルが展示されていました。
詳しくはお店で!
それからもう一つ展示会の楽しみがいろんな同業者の諸先輩方にお会いできること。
岩崎さん、松岡さん、巧さん、篠原さん、奥津さん、タケボウさん貴重なお話ありがとうございます!
ちょっと遅くなりましたが、先日の「CLUB RUN」のレポートです。
今回はスポーツ車にはじめて乗る方も参加されたので久山方面に「のんびりポタリング」に出かけました。
と言っても私は前日から風邪をこじらせてしまい、高熱のためサポートカーで参加、しかも最初の休憩場所である香椎宮でダウン。。。車ならとくっついてきた家族と共にひと足先に帰宅。しかも6ヶ月の次男に移してしまい犯罪者扱い。
とりあえず何とかスマイル・・・・
これから先はスタッフ大ちゃんの報告を元に書いていきます。
天候もいまひとつ(台風接近!?)だったため超少人数ののんびりツーリングだったようです。(ガッツリ走る気で来たコーヘーさん、すすむ君ごめんね)
とりあえず一行は、かのポンタローさんのマッドな通勤コースで有名な「長谷ダム」を登り「トリアス久山」で昼食。
なんか良さそうなもん食べたみたいです。
そのあとぶらぶらして大原さんお勧めの「茅の舎」へ。
古民家を改装して食事とお茶ができるかなりいい感じのトコみたいです。持ち帰ったデジカメに写真が何枚かありましたが、完全に「日本昔ばなし」でした。すごいいいところです!
とこんな風にとにかくのんびりのんびり走って来た様で、戻った後走り足らずに大濠公園グルグル回ってきた方もいたようです。。。。
みなさんお疲れ様でした!!
次回は必ず僕も走ります!多分・・・
個人的に嬉しかったのは、初参加のTさんの表情が朝と夕方とで全然違っていて、少なからずとも自転車がなんかうまいこと彼のハートに響いたんじゃないかなと親の様な気分でした。



今回はスポーツ車にはじめて乗る方も参加されたので久山方面に「のんびりポタリング」に出かけました。
と言っても私は前日から風邪をこじらせてしまい、高熱のためサポートカーで参加、しかも最初の休憩場所である香椎宮でダウン。。。車ならとくっついてきた家族と共にひと足先に帰宅。しかも6ヶ月の次男に移してしまい犯罪者扱い。

これから先はスタッフ大ちゃんの報告を元に書いていきます。
天候もいまひとつ(台風接近!?)だったため超少人数ののんびりツーリングだったようです。(ガッツリ走る気で来たコーヘーさん、すすむ君ごめんね)
とりあえず一行は、かのポンタローさんのマッドな通勤コースで有名な「長谷ダム」を登り「トリアス久山」で昼食。

そのあとぶらぶらして大原さんお勧めの「茅の舎」へ。

とこんな風にとにかくのんびりのんびり走って来た様で、戻った後走り足らずに大濠公園グルグル回ってきた方もいたようです。。。。
みなさんお疲れ様でした!!
次回は必ず僕も走ります!多分・・・
個人的に嬉しかったのは、初参加のTさんの表情が朝と夕方とで全然違っていて、少なからずとも自転車がなんかうまいこと彼のハートに響いたんじゃないかなと親の様な気分でした。




例のメーカーのゴタゴタはご存知だと思いますのであえてここでは取り上げません。
ってな訳でどんどん持ち込まれています。
いろんな選手から入ってきています。
先ずはミントコンディションのVIVALO
縦530x上550
新しく組んで1場所使っただけのほぼ新品!ホントにキレイです。
上のとトップサイズ違いのVIVALO
縦530x上530
サイズ的にも扱い易そうな感じです。
今回の目玉の前下がりVIVALO
縦510x上500
探してある方も多いトップチューブ20mm前下がりです。もちろん前後700c!
ここからは大きめサイズ
縦560x上550
どんなカラーも合わせやすい人気の黒。
デカッ。VIVALO。
縦580x上580
ジャンボってあだ名でこれまでの人生つらい思いをしてきた方に!かっこいいの組んで見かえしてやりましょう!
デカッ。SAMSON
縦580x上560
確かにこれもデカイ。でも人気のSAMSON、しかもホワイト。
サイズも金額もバラバラです。
詳しくは電話かメール下さい。
まだまだ入荷してきますんで手が空いたときにチョコチョコアップしていきます。
ってな訳でどんどん持ち込まれています。

先ずはミントコンディションのVIVALO

新しく組んで1場所使っただけのほぼ新品!ホントにキレイです。
上のとトップサイズ違いのVIVALO

サイズ的にも扱い易そうな感じです。
今回の目玉の前下がりVIVALO

探してある方も多いトップチューブ20mm前下がりです。もちろん前後700c!
ここからは大きめサイズ

どんなカラーも合わせやすい人気の黒。
デカッ。VIVALO。

ジャンボってあだ名でこれまでの人生つらい思いをしてきた方に!かっこいいの組んで見かえしてやりましょう!
デカッ。SAMSON

確かにこれもデカイ。でも人気のSAMSON、しかもホワイト。
サイズも金額もバラバラです。
詳しくは電話かメール下さい。
まだまだ入荷してきますんで手が空いたときにチョコチョコアップしていきます。
CLEATのワンコインメンテナンスサービス
5分でOK! 税込500円!!
ママチャリや折りたたみなどの一般車からロードバイク、クロスバイク
マウンテンバイクなどのスポーツ車まであらゆる自転車に!!
・空気入れや虫ゴムの交換
・チェーンなどの注油
・各部の緩みのチェック
・自転車全体の消耗度合いのチェック
など。
修理するべきか買い替えた方が良いのかの参考に。
他店お見積りのセカンドオピニオンとしてご利用下さい。
ママチャリや折りたたみなどの一般車からロードバイク、クロスバイク
マウンテンバイクなどのスポーツ車まであらゆる自転車に!!
・空気入れや虫ゴムの交換
・チェーンなどの注油
・各部の緩みのチェック
・自転車全体の消耗度合いのチェック
など。
修理するべきか買い替えた方が良いのかの参考に。
他店お見積りのセカンドオピニオンとしてご利用下さい。
SHOP INFO
移転しました!!
↓↓↓↓
佐賀県佐賀市富士町古湯3132−2
TEL 0952−58−3038
お越しの際はGoogleMapで「CLEAT」と検索お願いします!
カーナビなどの住所入力だととんでもない山奥に案内されることが多発してます。笑
いいね!プリーズ → CLEATの公式Facebookページはこちら!
お家や携帯でCLEATのアイテムが買えます!
→→→CLEAT WEB STORE !
↓↓↓↓
佐賀県佐賀市富士町古湯3132−2
TEL 0952−58−3038
お越しの際はGoogleMapで「CLEAT」と検索お願いします!
カーナビなどの住所入力だととんでもない山奥に案内されることが多発してます。笑
いいね!プリーズ → CLEATの公式Facebookページはこちら!
お家や携帯でCLEATのアイテムが買えます!
→→→CLEAT WEB STORE !
Archives
人気記事(画像付)