CLEAT BICYCLE

佐賀市富士町のマウンテンバイクショップCLEATです。 店舗から約10分のホワイトトレイルでのトレイルライド、ダウンヒルなどの走行会やレースイベントをやってます。 のんびりの方からガツガツのレーサーまでバイク、用品、メンテナンスでMTBライフをフルサポートします!

MTBコース

一気に進みました!!

お知らせしてた通り昨日は佐賀市富士町の山中に作ってるスラロームコース「チアーズトレイル」の作業に参加してきました。
IMG_3938今回のメイン作業はコースの中盤、このエリアの二つの谷が合流する場所に水が集まって常にジュクジュクと湿っていたので、そこを掘り返してダムと溜桝を作りコース下に配管を通すという壮大な計画。あまりにも壮大すぎて手作業なら理想論で片付けられそうなことですが、そんな夢のような計画を快く引き受けて一日中作業にお付き合いしてくれるのは地元の方々なのです。MTBは全く乗られないのにお休みを潰して黙々とお手伝いしていただけるのは本当にありがたいですし、そこまで良好な関係を築いてきたローカルメンバーにも頭が上がりません。
この写真では中程の木にコーステープが見えることでかろうじてここがコースだった場所と分かる感じですが5コーナー付近です。たもとにバンクらしきものがありますね。今週末はさらに左手側から降りてくる谷のボトムにも配管を埋設します。これでさらばジュクジュク!だといいのですが。。きっと上手くいくはずです!

15625797_606901562843299_8321839963882534431_oランチや休憩は焚き火スタイルなのがここの定番。
すっかりここのシンボリックな場所になりました。笑
コンビニのおにぎり焼いたりホットサンド作ったり。甘いものとコーヒーをここで楽しむだけでも寒い時期は本当にありがたいです。


15590754_606901566176632_2916510104641175951_o僕の昨日のメインは3コーナー抜けた後のシングルジャンプを大きなステップアップに変更する為に中に敷きつめる丸太を切っては運んで積み上げるというハードジョブ。。
写真の前輪がある場所がフロントサイドです。写真だと伝わりにくいけど結構なボリュームあります。上手くバックサイドまで届いたらかなり加速してその後のセクションがめっちゃ面白くなるはずです!


15578142_606901432843312_5518207633486323621_o15578879_801329830009189_6086823854740667244_nfullsizeoutput_f61また今週末も土日で作業します!
facebookをやってる方は「チアーズトレイル」で検索かけてもらえたら公式ページがありそこに具体的な情報も掲載されてますのでぜひチェックしてみてくださいね!!


お手伝いプリーズ!

苣木スラロームチラシ夏前からぼちぼち作業している富士町のスラロームコース(現在名称協議中。。)の一斉作業のお知らせです!
どうせ作るんならみんなで楽しく!を常としている僕らですのでコース上にあるどうしても避けられない大木も林業の方に協力してもらい伐倒してもらいつつみんなで見学してしまいましょう!大きな木がメリメリ音を立ててズドーン!と倒れる様はもの凄い迫力があります!
倒した木を刻んでコーナーのアウト側に並べて土を被せてコースを作ります。
重機部隊は地面を慣らしつつ切り株を除去しながら森の奥に進みます。
未完成ではありますが走行のデモや地元の方やボランティアさんにMTBを体験的に試乗してもらうことも企画しております。
ここのコースはた公開可能で誰でも走れるコースになります!
ちょっと分かりにくい場所にある(将来的にはジオタグ打てるようにする予定です)ので場所の案内ってことも含めて自由に参加していただけると幸いです!

是非よろしくお願いします!
詳細は最寄りのMTB取り扱いショップまでお尋ね下さい!

乗る人も乗らない人も楽しめるMTBing

昨日はまたしても「日曜日に開いてない店CLEAT」でした。。
いやぁ早くアルバイトが決まると良いのですが何せ応募も全くないですし、、(汗)
自薦他薦問いませんのでカモンジョイナスです。

で,お店閉めて何してかって言うと・・・
013c970f376441ad83a7aeb137e7b1d5587a7b6cae01c12d67b1ab7bc2d667c07e9aa33ba6397a95b48e








016f0dedf6406d6257b8d8f897e775e5ea1976ae6b0142a0dc0bf8da8645f9a25dca790994e9449fed6d

家族みんなでオーガニックコットン作りのイベントに参加してきました。
毎回超楽しみのお昼ごはん。今回はいつもの地元の方の手作り料理に加えいろんなモノが流れてくるそうめん流しやヤマメの塩焼きなんかもあり子供たちも大喜び!

0190efa972f38ea03240e1d5cb3ccee26cee594d79子供も楽しんでますが大人ももちろん楽しい。
長〜いそうめんトレイルのコーナーを果敢に攻めてました。笑










01614a2b04bee1588a50ffb013ad87bf83de1c3439011c8688f60c67e4cba2da55eef07b497cd69a3f64普通にそうめんが流れてきたかと思うとブルーベリーやトマトも・・・笑 ここのトマトは絶品!親しいことを武器に流す前のストックをつまみ食い。流れてくるトマトを箸で掴むの難しいんですよ、ホント。笑
そうめんとヤマメでお腹いっぱいになったのに採れたて野菜の天ぷらやアスパラの炭焼きとか出てきて・・・毎回ですが午後の労働意欲をここまで砕かれる昼食はなかなか味わえないです。。笑


と楽しさいっぱいのコットン作りイベントですが、僕とMTBライダーが参加したのはこのお昼ごはんのみ。もちろん僕以外の家族はコットンづくりのお手伝いをしましたよ。僕らMTBライダーは同じ集落の山中に作っているスラロームコース整備をしつつ、家族は里で営農体験。お昼ごはんはMTBerもコットン作りもみんな一緒にってプランでした。
日曜日の度にいつもMTB持って朝から晩までいないお父さん。話には自然が豊かで素晴らしいって聞いているけど行ったことないし行ってもすることないし。。っていう家族の皆さんも自然の中で思いっきり楽しんでもらいそこを好きになって貰うことで(一回行ったら絶対に好きにさせる自信あります!)家庭内のMTB株を一気にアップさせる作戦。最後はみんなで温泉入って帰ったら速攻バタン!そんなお父さん(彼氏)のくたくたウイークエンドを家族で楽しむプランをCLEATは提案します!!
といって毎週末イベントはあってないので年に数回、それだけでも趣味と家族サービスの連結が持つパワーは凄いと思いますよ!また次回も告知しますのでぜひ誘ってみてください。


で、山奥に消えていったお父さん達は・・・
014b60d43402410b28f9b8ac6c1506cf83a22c9f35もはや自転車屋だと分かるのはTシャツだけ、、しかも他店。。笑
武器がどんどん増えていって武蔵坊弁慶テイスト溢れるファッション。
こんな装備の人が何人も集まって昨日は根っことの格闘でした。



016ad0be655bd0d5da86bfd0d5f319aff721feebfd01df1ac6edff08f5efc92fc31adf397c7c3241080f先輩方から教えてもらった新兵器の具合が半端なく良くてじゃんじゃん根っこを抜きまくったのでした。とにかく通常の人力のみなら数人がかりで丸一日格闘するし、まず手を付けないであろう大きめサイズも二人で2〜30分で気持よく抜ける!
このエリアは斜度が割とあるので重機を上げるのも一苦労しますが、これなら人力でいけるのでホントに便利。もはや革命です!笑





015f94c6cfb39e8fda6ba368739e35052e2f850354015843eba1c09f246c3adcf7d542abebf3a97120f9昨日はこのクラスを6個クリア!
第3コーナーから横走り区間に入るエリア。ここを知っている人が見たらこの場所のスッキリ感がすごい衝撃だと思います!
この新兵器の登場でこれまで抜根できずに無理にラインを引いていた場所や切り株を隠しつつ強引に作っていたジャンプが自由になるのです。←ジャンプの配置が広場感覚で自由にできるって最高!笑






ここはこの秋オープン予定の登録すれば(年会費制、2〜3000円予定、ビジタープライスもあり)誰でも自由に走ることができるオープンフィールドです。
今後は電波もない(auのみバッチリ。。)この場所にフリーのWiFiを飛ばす計画など面白いことがまだまだたくさん予定されてますが、いかんせんまだまだ人員不足でして。。現在も心優しいMTBerの協力により製作されていますがもっとたくさんのお手伝いが欲しいのでぜひぜひよろしくお願いします!
コース自体の名称が決まり次第公式のFacebookページを立ち上げて製作やメンテンナス、ライドなどのイベントの告知をしていきますのでもう少し待って下さいね!
それまでに気になることは僕に直接聞いてください。
次回の予定は7/26(日)予定が合えば大木が倒れる瞬間を見れるかもです。僕は以前経験しましたがめっちゃ迫力ありますよ!
それから8/23(日)に地元の方もコットンの方もたくさん集めて一斉に作業する予定ですのでぜひスケジュール合わせてご参加ください。

よろしくお願いします!

九重報告です!

先週末は九重のコースメンテ&チェックでした。

1時間睡眠(しかも車中)という奴隷のようなスケジュールでしたが、春日の鳥(鶏?)岡くんをピックアップした後、後部座席で気絶。気づけば超快晴のゲレンデ駐車場と超絶瞬間移動で自分自身の再起動&現状理解にしばらくかかりました(笑)
今回は初参加のN尾さん親子をはじめ、またまたたくさんの参加があり賑やかな作業となりました。
お手伝いしていただいた皆様本当にありがとうございます!!

作業の内容等は掲示板に書くとして、現状のコースをヘルメットカメラで撮影して頂きましたので貼り付けますね!
テツ君機材&Webアップありがとうございます!!
パイロットライダーは先週も参加してロードギャップの踏み切り台をせっせと作ってくれた熊本のジャンパーワダ氏タロ氏。ハイレベルな二人だけにかなりドカドカいっちゃってますが、僕は一本背負い喰らいました。。。

まずはコース前半。

現在搬送ルートの舗装作業待ちで山頂まではトラックが上がれないので、この動画では中盤まで搬送してそこから少し押し上げた位置からスタートしています。実際のスタートはここよりもう少し上になります。
ジャンプ&ドロップが結構多くありますが全エスケープを用意してます。
ちなみにスタートからすぐのロックセクションで3名パンクしました。。。



続いて前半の森を飛び出した後からゴールまで。

前半の右へ左へと忙しいコースから一転、オープンワイド(ってほどワイドでもない)でほとんど曲がらないドストレート&ハイスピードコースになってます。
間延びしないように動画開始直後のアスファルト脇にテーブルトップを2〜3個作成する予定です。それから後半のゲレンデに出る手前にも2〜3個作りたいと思ってます。
問題は土ですね。ここの土では絶対締まらないのでどうするか検討中です。どなたかいい案ないでしょうか??


とまあこんな感じのコースになってます。
尺こそ短いですがその中にいろんな要素をたくさん盛り込んだ楽しい(けどちょっとスリリングな)コースです。
これから6月いっぱいは「ミヤマキリシマ」の見ごろで、たくさんのハイカーさんが訪れます。実際のオープン時期は梅雨明けの予定です。それまでは無許可で走ったり絶対にしないで下さいね!

スタートからゴールまで時間にして3〜4分でしょうか(エリートはもっと早いでしょう)。たったこれだけのコースに3年近くも費やし、作業延べ人数も200人近いのではないでしょうか?
しかし、あの雨の市役所でのミーティングからここまでようやくたどり着けました。
関わっていただいた方全てに心から感謝の気持でいっぱいです。


さぁもうひと踏ん張り!!
グランドオープンまでもう少しお待ち下さい!

次の作業日もココと掲示板で告知します。
是非ご参加下さい!!
CLEATのワンコインメンテナンスサービス
5分でOK! 税込500円!!

ママチャリや折りたたみなどの一般車からロードバイク、クロスバイク
マウンテンバイクなどのスポーツ車まであらゆる自転車に!!
 

 
 ・空気入れや虫ゴムの交換
 ・チェーンなどの注油
 ・各部の緩みのチェック
 ・自転車全体の消耗度合いのチェック
 など。

修理するべきか買い替えた方が良いのかの参考に。
他店お見積りのセカンドオピニオンとしてご利用下さい。
SHOP INFO
移転しました!!
↓↓↓↓
佐賀県佐賀市富士町古湯3132−2
TEL 0952−58−3038

お越しの際はGoogleMapで「CLEAT」と検索お願いします!
カーナビなどの住所入力だととんでもない山奥に案内されることが多発してます。笑


いいね!プリーズ → CLEATの公式Facebookページはこちら!

お家や携帯でCLEATのアイテムが買えます!
→→→CLEAT WEB STORE !
こっそりメッセージどうぞ!

管理者のみにしか見れませんので質問とかあれば遠慮なく!

名前
メール
本文
Archives
  • ライブドアブログ