ちょっと間空いてしまいましたが先週末はチアーズトレイルの一斉作業日でした。
今回のメインは前週に伐倒していた1、3コーナー進入にある大木の抜根!
活字にすると抜根という2文字ですがこれが超重労働。。
何せまだ生命力バリバリの根っこなので地面をこれでもかってぐらい握りしめてます。木って上に茂ってる枝葉を支える為にそれとほぼ同じぐらい地中にも茂ってるので大木になればなるほどその根も大きいのです。重機の入らないエリアなので周りを人力で掘りながらコース完成時に表面に出ない位置で一本ずつ根を手鋸、チェーンソー、根切りなどを駆使して切り、2トン引けるウインチを使って掘り出します。取れたときの達成感は半端ないです。笑

根っこを掘り出したらそこまでコーナーの進入を拡大。
スタートから1コーナーまでの間のコブをもっと押せるように、そしてコーナー手前のジャンプから飛んでコーナーに進入できるように。そして3コーナーはドロップ飛んだ後ノーブレーキで思いっきり曲がれるコーナーに整形し直し。3コーナー後のステップアップを飛んだ後の両サイドのバンクの間に新たにコブを2個追加してターン、プッシュ、ターン、ターン、プッシュ、ターンの上下左右のグリグリセクションに生まれ変わりました。
3コーナー手間が2ラインあるのでトレインするとしちゃかちゃにとっ散らかって面白いです。笑
コーナーの速度が大幅にアップしたので登り返しの速度がめっちゃ上がりました!
今週末(2/26)は製作中の後半部分の重機を地元の方にお願いする為の簡単な図面作成(何せ僕らの頭の中にしか完成図がないので、、)と先週の雨後の手直し、その後は乗りまくって路面を締めていきます。重力任せて下りながらジャンプ&バンクを楽しみたい方はぜひ参加してください!
もちろんお昼はコース脇のシンボルであるファイアピットで焼いたり食べたりします!
最後は温泉入って最高の週末にしましょう!




今回のメインは前週に伐倒していた1、3コーナー進入にある大木の抜根!

何せまだ生命力バリバリの根っこなので地面をこれでもかってぐらい握りしめてます。木って上に茂ってる枝葉を支える為にそれとほぼ同じぐらい地中にも茂ってるので大木になればなるほどその根も大きいのです。重機の入らないエリアなので周りを人力で掘りながらコース完成時に表面に出ない位置で一本ずつ根を手鋸、チェーンソー、根切りなどを駆使して切り、2トン引けるウインチを使って掘り出します。取れたときの達成感は半端ないです。笑


スタートから1コーナーまでの間のコブをもっと押せるように、そしてコーナー手前のジャンプから飛んでコーナーに進入できるように。そして3コーナーはドロップ飛んだ後ノーブレーキで思いっきり曲がれるコーナーに整形し直し。3コーナー後のステップアップを飛んだ後の両サイドのバンクの間に新たにコブを2個追加してターン、プッシュ、ターン、ターン、プッシュ、ターンの上下左右のグリグリセクションに生まれ変わりました。
3コーナー手間が2ラインあるのでトレインするとしちゃかちゃにとっ散らかって面白いです。笑
コーナーの速度が大幅にアップしたので登り返しの速度がめっちゃ上がりました!
今週末(2/26)は製作中の後半部分の重機を地元の方にお願いする為の簡単な図面作成(何せ僕らの頭の中にしか完成図がないので、、)と先週の雨後の手直し、その後は乗りまくって路面を締めていきます。重力任せて下りながらジャンプ&バンクを楽しみたい方はぜひ参加してください!
もちろんお昼はコース脇のシンボルであるファイアピットで焼いたり食べたりします!
最後は温泉入って最高の週末にしましょう!



