CLEAT BICYCLE

佐賀市富士町のマウンテンバイクショップCLEATです。 店舗から約10分のホワイトトレイルでのトレイルライド、ダウンヒルなどの走行会やレースイベントをやってます。 のんびりの方からガツガツのレーサーまでバイク、用品、メンテナンスでMTBライフをフルサポートします!

常設コース

ハードテールダウンヒルinヨシムタでした!

10696217_704674402957282_5697837164860573749_n凄い雨と風が大暴れでした。。
いやぁ〜普通はドタキャン続出ですよ、あのコンディション。笑
なのにドタキャンもあんまり居ないし、ステート地点に行くとみんないつも通り男子校みたいな与太話で盛り上がってるし、コースはズルズルで滑りまくってコケまくり。でまたゲラゲラ。笑
結局天候なんてファクターはイベントの楽しさを決める上でほんの少ししか影響していないってことです。
それをここをやってる人達からはいつも感じます。
思えば僕が初めてMTBのイベントに行ったのが5,6年前の「コグマカップ」。あの大雨の中やったアレです。まだ始めたばかりの僕はビビってエントリーせず見学に行ってました。会場内に知り合いも二人だけ。主催の高野さんすら知りませんでした。で、その大雨のレースに参加してる人達がもうヤケ糞になってゲラゲラ笑ってて。その時誰も知らなくてもエントリーしとけばよかったと超後悔したのを覚えています。それをやってた人達が場所を変えて今やってるイベント、奇しくも同じような天候(あのときはもっと降ってたかも、、笑)やはりヤケ糞でズルズルで最高に笑えました。超人のテクニックにも感動しました。そして何年たっても相変わらずダメダメな自分の再確認も、、笑

IMGP1527IMGP1531
















IMG_6265IMG_6253
















結局僕らはMTBと土と主催を含めた最高の仲間が居たら楽しんでしまう生き物なのです。(←単純な回路で構成されている希少生物ですから、、笑)
それが揃えば台風なんて屁みたいなもんです。
今週末も最高にナイスマウンテンでした!!
よしむたMTBクラブの皆さんお世話になりました〜!!

で、この最高のローカルが今年最後にまた僕らを楽しませてくれるそうです!
「ダウンヒルシリーズ #6 吉無田高原」が 12月13〜14日に開催されますよ。
恥の上塗りと言われようが僕もエントリーします!(ハードテールしかバイクありませんが。。)
こないだの瑞穂もでしたがダウンヒルシリーズは2日間全てがレースイベントでいつつお祭りです!
楽しく無いわけがない!皆さん絶対に予定空けておいて下さい。ハードテールしか無くたっていいんです。昨日みたいにハードテール同志で勝負しちゃいましょう!



IMGP1534帰りに温泉入って芯から温まって運転してたらガクガクなって、、、
誰だよ勝手に俺のカメラで俺を撮ってんのは!
おいしいやんかこれ。笑

ダウンヒルシリーズ #1 十種ヶ峰 に行ってきました!

昨日はショップクローズさせていただき ダウンヒルシリーズの開幕戦に参加する為山口県は十種ヶ峰(トクサガミネと呼びます)ウッドパークまで行って参りました。
IMG_5326我が社をAM5:00に出発という激早なスケジュールでしたが、行きも帰りもなんとハメチが率先してフルドライブしてくれました!!
しかもエントリーしてないのにジャージ姿。。。
レース終了後も会場へ最も近場から参加しているのに我先でなんの挨拶もできず帰ってしまいすいません!!冷酷非情なドライバーハメチのせいです。。

でも助かったよ、助手席で何度も何度も襲い掛かる睡魔と戦い勝ち残ったときは「俺もやればできる!」と確信したねマジで。




IMG_5331IMG_5337前日から降った雨、そして当日も予報通り雨ということで想像通りのマッドコンディション。。
でもシャバシャバ系でしっかりスピードは出ていたようです。
それでもコース上スリッピーな箇所が多かったようでアチコチで豪快なクラッシュが・・・
ゴール前の贅沢な場所にブース設置させていただいたので目の前でいろんなことが起きました。



我々CLEATライダーはというと
IMG_5353IMG_5346















photo by ハメチ
仕事の為前日から入れず当日試走のみで本番に臨んだタロウくん。
残念ながら最終シングル出口付近であわや前転だったようで、、でもキャンバーからゴールまでのスピードは一番出てたように見えたよ。惜しかったね。
またJ3で!!

走ってるとこの写真が無かったのでこんな姿の本村くん。。。
僕と一緒に当日入りなので何本か試走しただけでしたがさすが!キレッキレの走りで下りてきましたがドロップの後で抜けた感じでコケちゃいました、、
それでもさすがのナイスラン!!あいかわらず試走回数とゴールタイムの関係が全く意味不明です。。笑

IMG_5350そして優勝は阿藤くん!!
計測システムの偶然にしては粋な計らいで最後の何人かのタイムが即座に出ず、ゴール前で全員ハラハラしながら結果を待ってましたがそれが逆に盛り上がりましたね!おめでとう!!

今回は本当に遠くからもライダーが参加して前夜から盛り上がり(盛り上がりすぎた!?)レースも本当にアツく正直想像以上に楽しかったレースでした。

栄えあるシリーズ戦開幕とあって華々しさの裏側で関係者の皆さんは2戦目以降の方々よりも何倍も苦労も多く、ストレスも半端無かったと思います。本当にお疲れ様でした!
僕も昨日そこに行くまで果たしてどうやってこのシリーズ戦と関わっていくのか見つけられませんでしたが、昨日あの空気を吸ったことでなんとなくですが方向やビジョンが見つかりました!!


あまり想像できないかも知れませんが片道1000Km以上も移動をして遠征するのって修学旅行みたいで本当に楽しいものです。だけど楽しいからって実際九州からほとんどのレースに参戦しているのは僕らだけです。いつも同じメンツで高速ぶっ飛ばし、さらにいつも同じ風呂屋に行きいつも同じ場所で飯食って。。。お金と時間はかかりますがそれでも毎回マジで楽しいんです。
でももっと近くでそれができたら参加できる人が増えて絶対に楽しくなりますよね!
各地にひっそりといるモンスターライダーが出てきたり、国内の頂上決戦が間近で見られたり、僕の焼きカレーが食べられたり、、、笑

僕はダウンヒルが大好きです。もちろん乗ることもですし自分が触れた自転車にライダーが乗り凄まじいパフォーマンスを発揮するところを目の当たりにするメカニックとしても。
この数年間ずっと悩んでました。僕らの行動範囲に富士見パノラマのようなダウンヒルバイクが存分にその機能を発揮できるフィールドがないが為に、新しく初めたいと言ってくれた方に「乗るフィールドがないから」という理由でダウンヒルを勧めきれませんでした。実際この3年間でダウンヒルバイクを販売した台数なんて10台にも全然達しません。。それも全員既存のダウンヒルライダーのみです。でも吉無田のレースなんかに行くとたくさんの新しいダウンヒルバイクに乗った方々を見ます。一体どこで乗る目的で買われたのか??安くはないお買い物なのに。。
実際の店頭では僕自身も地域の方とコミュニケーションとり、フィールドの維持管理活動をして「どうどうと楽しくMTBに乗れるフィールド」を作ってきたのでトレイル系のバイクはたくさん(ってほどはないですが、、)販売させていただきましたし、たくさんの「どこに連れて行ってもご迷惑おかけしない」楽しいライダーが集うようになりました。
つまり、あんなに通ってるジャパンシリーズなどのレース活動はお店とあまり関わりなく(繋がってなく)お金のかかる店長の個人的な趣味になってる疑惑が僕の中でもずっとあったのです。。それでも楽しいし辞められないし・・・笑

そんな僕の心のモヤモヤをこの「ダウンヒルシリーズ」が吹き飛ばしてくれる気がしました。
自分達のフィールドの行動範囲内で開催される本格的なダウンヒルレース。システマチックな運営ながらローカル色と草レースのいい感じな空気もあるそんな楽しいダウンヒル。しかも全ての会場がローカルが維持する常設コースであること。レースで行くことがきっかけでシーズン中何度か走りに行ったり仲間を巻き込んで遊んだり・・・これが僕の好きなダウンヒルだってことをもっと伝えることができるし、僕の得意分野も活かせる。ずっと行ってる僕だからこそ声を大にして言わなきゃいかんですね。

皆さんダウンヒルしましょうよ!!

ダウンヒルコースをビッグバイクでかっ飛ばすのはスリリングで気持よくて最高に楽しいです!
遊びだけって人も、本格的にハマりたいって人も、これから初めたいって人もみんなで行きましょう!!
全身トロイリーデザインなんかのレースキット着てアーロングインみたいなワールドカッパーになりきりましょうよ!
IMG_5352何年もボケ〜っとレース行ってたんじゃありません、地べた這うところから積み重ねてきた経験と知識があります。(いつもは大したもんじゃないですが、、とか言いますが大したもんです!笑)
ブースを出展して会場を華やかに盛り上げたり、実際にエントリーして走ってみたり。場所場所で関わり方は違うかも知れませんがそうやって僕はダウンヒルを盛り上げていきたいんです。そして何よりも僕と僕の仲間達が盛り上がりたいのです。
何年か経ってジャパンシリーズにたくさんのライダーで行けるそんな日が来たらいいですね!
そしてたくさんの愛好家の手によって新しいフィールドが生まれたり。

そんな大きな夢の為の決して小さくはない一歩が昨日のレースだと大げさではなく思ってます。


昨日から始まったダウンヒルシリーズ、今年はあと5戦あります。
オフィシャルサイトでスケジュールをチェック!そして一緒に行きましょう!!




CLEATのワンコインメンテナンスサービス
5分でOK! 税込500円!!

ママチャリや折りたたみなどの一般車からロードバイク、クロスバイク
マウンテンバイクなどのスポーツ車まであらゆる自転車に!!
 

 
 ・空気入れや虫ゴムの交換
 ・チェーンなどの注油
 ・各部の緩みのチェック
 ・自転車全体の消耗度合いのチェック
 など。

修理するべきか買い替えた方が良いのかの参考に。
他店お見積りのセカンドオピニオンとしてご利用下さい。
SHOP INFO
移転しました!!
↓↓↓↓
佐賀県佐賀市富士町古湯3132−2
TEL 0952−58−3038

お越しの際はGoogleMapで「CLEAT」と検索お願いします!
カーナビなどの住所入力だととんでもない山奥に案内されることが多発してます。笑


いいね!プリーズ → CLEATの公式Facebookページはこちら!

お家や携帯でCLEATのアイテムが買えます!
→→→CLEAT WEB STORE !
こっそりメッセージどうぞ!

管理者のみにしか見れませんので質問とかあれば遠慮なく!

名前
メール
本文
Archives
  • ライブドアブログ