一昨日の水曜日は定休日を使ってGIANTの2018モデル展示会に行ってきました!
いつもは東京、大阪の2会場ですが今年は横浜のみ。。かなり悩みましたが昨年好調だっただけに外せないと判断してギリギリで弾丸ツアー決定、人生初の横浜へいざ飛び立ったのでした。
何と言ってもこれです!この為飛行機代払ったと言っても過言ではない鉄板モデル「FATHOM1」。昨年かなり販売しましたがたった1日も店頭在庫がなかった、つまり全て入荷前にご成約いただいてた近年では奇跡のモデル。
もし今年やめちゃってたら・・・なんて不安もあり会場に入ったら真っ先にこれを探し見つけた時は心底ホッとしました。笑
どんなアップグレードなのかそれこそ穴が開くほどガン見してきましたよ!
とりあえずフレームはカラー変更のみ(好きか嫌いかは別として)。ジオメトリーもそのまま。そしてリアエンドも135mmQR。。フォークもブレーキも同じ(左前で出荷も)。まぁいいじゃないですか初めての1台ですから。
ざっくり変更点はまずドライブトレインが同じ11速のSLXですが11-42Tから11-46Tへワイド化されてます。それからこれは結構嬉しいステム長!ちょっと長かった昨年から50mm(XSサイズは40mm)になり後から交換するパーツが一つ減ってます。
それとタイヤですが昨年はホイールのみチューブレスレディだったのに対して今期はタイヤもチューブレスレディ!シーラントが付属してきますので店頭で補充してチューブレスでのお渡しになります!
こんな感じの主要なグレードアップがなされたFATHOM1ですが価格も少しグレードアップ。。
でも最初の1台でここまでしっかりしたものはやはり他にはないと思うので今期もCLEATはFATHOM1をガンガン推していきます!!
ちなみに1があんなに売れたのに(CLEATでは)1台も売れなかった2はこんな感じです。
今期もやはり1ばっかりの予感。。。
急激に端折った感じになりますがオールニューのREIGN ADVANCED 1(グリーン)とREIGN2(ブルー)です。
コースの激化が進みどんどん進化している現代のエンデューロシーンで必須であるBoost規格、そしてフォアードジオメトリー、さらに昨年同様トラニオンマウントのリアショック。どちらのモデルもアッパーリンクはカーボン。ADVANCED1とREIGN2のフレームは前側のみがカーボンかアルミかの違いになります。
REIGNよりストロークが短く(といってもフロント150、リア140と「長め」)トレイル向きなTRANCEも前三角カーボンのADVANCEDと共にBoost規格になり横剛性の大幅アップになりました。1台のMTBで色々楽しみたいならば迷わずTRANCEですね!
ゲレンデがなくどちらかというとハードな下り系トレイルが多い九州ではダウンヒルバイクの出番よりはるかにこっち系の方が使い勝手がよく、人気もあるので要注目です!
滅多に売れないロードバイクも今回はちゃんと見ました!写真は1枚も撮ってませんが。。笑
もちろん他にも色々見てきましたのでカタログ見ながら店頭で聞いてみてください!
いつもは東京、大阪の2会場ですが今年は横浜のみ。。かなり悩みましたが昨年好調だっただけに外せないと判断してギリギリで弾丸ツアー決定、人生初の横浜へいざ飛び立ったのでした。
何と言ってもこれです!この為飛行機代払ったと言っても過言ではない鉄板モデル「FATHOM1」。昨年かなり販売しましたがたった1日も店頭在庫がなかった、つまり全て入荷前にご成約いただいてた近年では奇跡のモデル。
もし今年やめちゃってたら・・・なんて不安もあり会場に入ったら真っ先にこれを探し見つけた時は心底ホッとしました。笑
どんなアップグレードなのかそれこそ穴が開くほどガン見してきましたよ!
とりあえずフレームはカラー変更のみ(好きか嫌いかは別として)。ジオメトリーもそのまま。そしてリアエンドも135mmQR。。フォークもブレーキも同じ(左前で出荷も)。まぁいいじゃないですか初めての1台ですから。
ざっくり変更点はまずドライブトレインが同じ11速のSLXですが11-42Tから11-46Tへワイド化されてます。それからこれは結構嬉しいステム長!ちょっと長かった昨年から50mm(XSサイズは40mm)になり後から交換するパーツが一つ減ってます。
それとタイヤですが昨年はホイールのみチューブレスレディだったのに対して今期はタイヤもチューブレスレディ!シーラントが付属してきますので店頭で補充してチューブレスでのお渡しになります!
こんな感じの主要なグレードアップがなされたFATHOM1ですが価格も少しグレードアップ。。
でも最初の1台でここまでしっかりしたものはやはり他にはないと思うので今期もCLEATはFATHOM1をガンガン推していきます!!
ちなみに1があんなに売れたのに(CLEATでは)1台も売れなかった2はこんな感じです。
今期もやはり1ばっかりの予感。。。
急激に端折った感じになりますがオールニューのREIGN ADVANCED 1(グリーン)とREIGN2(ブルー)です。
コースの激化が進みどんどん進化している現代のエンデューロシーンで必須であるBoost規格、そしてフォアードジオメトリー、さらに昨年同様トラニオンマウントのリアショック。どちらのモデルもアッパーリンクはカーボン。ADVANCED1とREIGN2のフレームは前側のみがカーボンかアルミかの違いになります。
REIGNよりストロークが短く(といってもフロント150、リア140と「長め」)トレイル向きなTRANCEも前三角カーボンのADVANCEDと共にBoost規格になり横剛性の大幅アップになりました。1台のMTBで色々楽しみたいならば迷わずTRANCEですね!
ゲレンデがなくどちらかというとハードな下り系トレイルが多い九州ではダウンヒルバイクの出番よりはるかにこっち系の方が使い勝手がよく、人気もあるので要注目です!
滅多に売れないロードバイクも今回はちゃんと見ました!写真は1枚も撮ってませんが。。笑
もちろん他にも色々見てきましたのでカタログ見ながら店頭で聞いてみてください!